慶應義塾大学の記事一覧

大学ブランド総合力TOP3、首都圏は順位逆転、近畿圏は立命館大学が初の3位

 日経BPコンサルティングが首都圏と近畿圏の大学ブランド総合力を調査したところ、首都圏は東京大学、早稲田大学、慶應義塾大 […]

新聞で解説・コメントしている教員が多いのはどの大学? 全国紙5紙で調査

 平成から令和への改元前後の4カ月間に全国紙に解説やコメントをした大学教員数は、東京大学がトップで、2位に慶應義塾大学、 […]

110歳以上の長寿者は特殊な免疫細胞が多い、理化学研究所と慶應義塾大学が解析

 理化学研究所の橋本浩介専任研究員、ピエロ・カルニンチチームリーダーと慶應義塾大学の広瀬信義特別招聘教授(研究当時)らの […]

病原性大腸菌が代謝能を変化させて増殖優位性を獲得する仕組みを発見

 潰瘍性大腸炎やクローン病に代表される炎症性腸疾患IBD(Inflammatory Bowel Deseases)は、腸 […]

慶應義塾大学と大正製薬、アスリート向けリカバリープログラムを共同研究

 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應SDM)と大正製薬株式会社は、一般社団法人慶應ラグビー倶楽 […]

思春期突発性側弯症は食習慣と無関係 慶應義塾大学など調査

 小学校高学年から中学校時代に発症する思春期突発性側弯症が食生活と無関係であることが、慶應義塾大学医学部の松本守雄教授、 […]

脳内モノアミンが複数集積する新たな神経核を、慶應義塾大学が発見

 慶應義塾大学の杉浦悠毅専任講師らの研究グループは、質量分析イメージング技術を高精度化し、感情や行動の調節を担うモノアミ […]

双極性障害・統合失調症に共通する神経細胞の異常を発見 慶應義塾大学など

 双極性障害および統合失調症の患者由来のiPS細胞を用いた研究で、両疾患に共通して神経細胞の形態に異常が生じることが見出 […]

慶應義塾大学、日本ユニシスと先端技術活用で包括連携協定

 慶應義塾大学先端生命科学研究所は先端科学技術を活用した社会課題の解決、地域社会の発展に貢献することを目的に、ITサービ […]

慶応義塾大学病院、東京五輪派遣の医療スタッフ説明会を開催

 慶應義塾大学病院は2020年の東京五輪・パラリンピックに備え、東京五輪・パラリンピック大会組織委員会と共同で派遣する医 […]
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 22