健康の記事一覧

110歳以上の長寿者は特殊な免疫細胞が多い、理化学研究所と慶應義塾大学が解析

 理化学研究所の橋本浩介専任研究員、ピエロ・カルニンチチームリーダーと慶應義塾大学の広瀬信義特別招聘教授(研究当時)らの […]

低炭水化物食や断続的断食による減量メカニズムを、東京農工大学が解明

 東京農工大学の木村郁夫教授らの研究グループは、低炭水化物食や断続的断食がもたらす体脂肪重量の効率的な減少効果に、ケトン […]

慶應義塾大学と大正製薬、アスリート向けリカバリープログラムを共同研究

 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應SDM)と大正製薬株式会社は、一般社団法人慶應ラグビー倶楽 […]

東海大学と富士フイルム 環境消毒で学校のインフルエンザ集団感染を抑制

 富士フイルム株式会社と東海大学医学部の梅澤和夫准教授らは、富士フイルム独自の抗菌技術による環境清拭材「Hydro Ag […]

コーヒー摂取頻度に関与する、日本人特有のゲノム領域を同定 東京大学

 ヒトゲノムに存在する個人差は、体質や疾病だけでなく、食習慣にも影響を及ぼすことが明らかになりつつある。

日韓両国、管理職や専門職の死亡率が経済危機で急上昇

 日本、韓国と欧州8カ国の職業階層別死亡率を調べたところ、日本と韓国で管理職や専門職男性の死亡率が高くなっていることが、 […]

東京工業大学、未病改善へ静岡県掛川市で実証実験

 東京工業大学とヘルスケアベンチャーのアイウェル、東京ガス、大崎電気工業は静岡県掛川市で未病改善に向けた健康増進プラット […]

マウス自発行動量の性差について、原因の一端を解明 九州大学

 九州大学生体防御医学研究所の中別府雄作主幹教授らの研究グループは、マウスの行動の性差には、活性酸素による酸化ヌクレオチ […]

錠剤サイズの「飲む体温計」開発、東北大学などが動物適用実験に成功

 東北大学の中村力特任教授らの研究グループはマイクロシステム融合研究開発センターと共同で、胃酸発電で動作する錠剤サイズの […]

東京富士大学に柔道金メダリスト松本薫さんがアイスクリーム店をオープン

 2012年ロンドン五輪、柔道女子57キロ級の金メダリスト松本薫さんが2019年2月12日、東京富士大学五号館の1階にア […]
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 10