筑波大学、岐阜大学、東京医科歯科大学らの大学と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、国際宇宙ステーション・「きぼう」日本実験棟において、人工重力環境を発生させながら小動物を飼育する世界唯一の装置を開発し、マウスの長期個別飼育(35日間)を行ったことを明らかにした。

 近年、国際的な宇宙探査の目的地として月・火星が候補となっているが、宇宙環境(微小/低重力や放射線など)の人体への影響に関しては未知の科学的課題も多く、そのため、「きぼう」を月・火星に向けた有人探査のテストベッドとして活用することが求められてきた。

 そこで今回、人工重力環境を発生させるターンテーブルを用いて、微小重力環境(μg)および地球人工重力環境(人工1g)のそれぞれでマウスの同時長期個別飼育を行い、世界で初めて重力環境の違いによる純粋な影響を比較・評価する試みを行った。

 その結果、μg環境下で飼育されたマウスは、バランス機能、骨・筋肉量に顕著な減弱が観察された。この変化は人工1gでは見られなかったもので、「重力が動物の身体そのものの形作りを決定づける」ことが純粋な重力影響のみの比較から明らかになった。

 これまで、宇宙での飼育実験は地上と宇宙との比較解析のみだったが、今回開発された装置により、重力環境の違いだけを初めて比較・識別できるようになった。宇宙では、骨量減少、筋委縮、前庭機能低下など、寝たきり・高齢者等に見られる生物影響が加速的に変化する。これが、微小重力という環境変化によりもたらされるものなのかどうか、今後検証を行っていくとしており、国際宇宙探査への貢献にも期待がかかる。

論文情報:【Scientific Reports】Development of new experimental platform ‘MARS’―Multiple Artificial-gravity Research System―to elucidate the impacts of micro/partial gravity on mice

岐阜大学

「学び、究め、貢献する」地域に根ざした国立大学 自ら考え、行動し、広い視野をもった人材を養成する。

学びを究め貢献する岐阜大学を「人が育つ場所」という風土の中で実現し、地域活性化の「中核的拠点大学」であることを目指します。 有為な人材を社会に送り出す場となることによって、学術・文化の向上と豊かで安全な社会の発展に貢献します。[…]

筑波大学

文系、理系から体育、芸術にまで及ぶ学問を探求し、学際融合、国際化への挑戦を建学の理念とする未来構想大学。

筑波大学は1872(明治)年に開校されたわが国初の師範学校が始まりです。その後、昭和48年に移転を機に東京教育大学から筑波大学へと変わりました。現在の教育体制は9学群、23学類ですが、学生は枠組みを超えて講義を受けることができ、創造的な知性と豊かな人間性を備え[…]

東京医科歯科大学

知と癒しの匠を創造し、人々の幸福に貢献する国立医療系総合大学。

東京医科歯科大学は東京高等歯科医学校を母体に1946(昭和21)年に設立されました。現在では医学部、歯学部、大学院、研究所、附属病院などで構成される、医療系総合大学院大学です。特に歯学部は国立大学最古の歴史と伝統を有しています。設立以来人々の健康と社会の福祉に[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。