科学技術振興機構は、大学発ベンチャー企業の研究開発と事業育成を一体として推進する大学発新産業創出プログラムの新規プロジェクトとして、大阪大学が進める関節リウマチなど自己免疫疾患に対する免疫制御薬の開発など7件を採択しました。契約が整い次第、研究がスタートします。

 科学技術振興機構によると、大阪大学以外の採択プロジェクトは▽九州大学によるカイコを使ったタンパク質生産システムの確立▽筑波大学による食物を飲み込む状態を音だけで計測し、嚥下能力測定の標準機器化▽筑波大学による明日葉有効成分を用いた家畜の生殖機能改善▽東京大学によるノロウイルス感染症の予防と治療薬開発▽東京工業大学によるマルチガス温度制御プラズマを用いたプラズマ内視鏡治療装置の開発▽農業生物資源研究所による高密度コラーゲン繊維の形状加工技術を活用した医療機器、創薬支援ツールの開発-。このプログラムは、ベンチャーキャピタルなどの事業化ノウハウを持つ人材を事業プロモーターとして活用、研究者とともに事業戦略や知財戦略を構築しながら、ベンチャー企業の創出を図ります。

 2015年度は4月から7月までに大学や研究機関から115件の応募があり、第1、第2サイクルの審査で継続となっていた12件のテーマについて精査し、7件を新規プロジェクトに選びました。

参考:【科学技術振興機構】研究成果展開事業大学発新産業創出プログラム(START)新規プロジェクトの決定について(平成27年度第3サイクル審査分)

関東地方の大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

筑波大学

文系、理系から体育、芸術にまで及ぶ学問を探求し、学際融合、国際化への挑戦を建学の理念とする未来構想大学。

筑波大学は1872(明治)年に開校されたわが国初の師範学校が始まりです。その後、昭和48年に移転を機に東京教育大学から筑波大学へと変わりました。現在の教育体制は9学群、23学類ですが、学生は枠組みを超えて講義を受けることができ、創造的な知性と豊かな人間性を備え[…]

東京工業大学

時代を創る知を極め、技を磨き、高い志と和の心を持つ理工人を輩出し続ける理工大学の頂点

東京工業大学は産業の近代化が急務となっていた1881(明治14)年に東京職工学校として設立されました。設立以来、優秀な理工系人材と卓越した研究成果を創出し続け、現在も日本の理工系総合大学のトップにいます。東京工業大学は高度な専門性だけでなく、教養学を必修とする[…]

大阪大学

物事の本質を見極め、世界に羽ばたく。 「地域に生き世界に伸びる」ことをモットーに社会の課題に応える。

多様性を受け入れ、変化への柔軟性を発揮し、個性を貴ぶ気風。個々の優れた潜在力を活かし、「一人ひとりの真価」を「阪大の進化」に繋げていくことで大学の基盤を築いていきます。 「対話の促進」「自律性の堅持」の基本理念を特に重視し、キャンパス内で広く実行されていくこ[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。