自然科学の分野で引用率の高い論文数が最も多かったのが、国内の研究機関で東京大学であることが、世界的な情報サービス企業・トムソン・ロイター(米ニューヨーク州)のまとめで分かった。2位は京都大学、3位は国立理化学研究所。日本全体では世界各国の10位に入り、免
疫学や材料科学、物理学の分野で大きな存在感を示している。

 調査は被引用数がトップ1%に入っている論文の数を各研究機関別にはじき出し、比較した。それによると、自然科学全体に当たる総合分野のトップは東京大学で、高被引用論文数が1,303。京都大学、理化学研究所、大阪大学、東北大学と続いた。ベスト20には国立大学12校、私立大学2校、国立研究機関4機関、大学共同利用機関法人2機関が入っている。

 免疫学の分野では大阪大学が64論文でトップ。2位に東京大学、3位に京都大学が入った。材料科学では国立物質・材料研究機構が97論文で1位となり、以下東北大学、東京大学の順。科学は153論文の東京大学が1位で、京都大学、大阪大学が続いている。
物理学は東京大学の352論文がトップ。京都大学が2位、理化学研究所が3位を占めた。生物学・生化学は東京大学が76論文で1位となり、2位に京都大学、3位に理化学研究所が入っている。

 植物・動物学は理化学研究所が157論文で1位。東京大学、国立農業生物資源研究所が続く。分子生物学は58論文の理化学研究所がトップを占め、東京大学が2位、大阪大学が3位になっている。

参考:【トムソン・ロイター】インパクトの高い論文数分析による日本の研究機関ランキングを発表
http://ip-science.thomsonreuters.jp/press/release/2016/esi2016/

関東地方の大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

東北大学

建学以来の伝統である「研究第一」と「門戸開放」の理念を掲げ、世界最高水準の研究・教育を創造

開学以来の「研究第一主義」の伝統、「門戸開放」の理念、「実学尊重」の精神を基に、数々の教育研究の成果を挙げてきた実績を踏まえ、これらの伝統・理念等を積極的に踏襲し、独創的な研究を基盤として高等教育を推進します。[…]

大阪大学

物事の本質を見極め、世界に羽ばたく。 「地域に生き世界に伸びる」ことをモットーに社会の課題に応える。

多様性を受け入れ、変化への柔軟性を発揮し、個性を貴ぶ気風。個々の優れた潜在力を活かし、「一人ひとりの真価」を「阪大の進化」に繋げていくことで大学の基盤を築いていきます。 「対話の促進」「自律性の堅持」の基本理念を特に重視し、キャンパス内で広く実行されていくこ[…]

京都大学

「自重自敬」の精神に基づき自由な学風を育み、創造的な学問の世界を切り開く。

自学自習をモットーに、常識にとらわれない自由の学風を守り続け、創造力と実践力を兼ね備えた人材を育てます。 学生自身が価値のある試行錯誤を経て、確かな未来を選択できるよう、多様性と階層性のある、様々な選択肢を許容するような、包容力の持った学習の場を提供します。[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。