慶應義塾大学医学部の七田崇講師、吉村昭彦教授と筑波大学医学医療系の高橋智教授らのグループは、脳梗塞後の炎症反応を早く収束させる遺伝子群を新たに発見した。

 脳梗塞は、寝たきり状態や手足の不自由など神経症状の重篤な後遺症を招くため、炎症を早く収束させる治療法の開発が期待されているが、炎症収束のメカニズムはこれまで明らかでなかった。 

 今回、同共同研究グループは、炎症を起こした脳組織で産生される炎症惹起因子を効果的に排除する遺伝子群(Msr1、Marco、Mafb)を新たに発見した。さらに、これらの遺伝子群は白血病治療薬のタミバロテンにより発現が増加させることを見いだした。脳梗塞を起こしたマウスはタミバロテン投与により、炎症の収束が早まり、神経症状が改善された。

 病原体が侵入する感染症では、免疫細胞により病原体が殺菌、排除されると炎症は収まるが、脳は無菌の臓器であるため、このような炎症収束方法は適応できなかった。本研究によって、脳梗塞のような病原体が関与しない無菌性炎症を収束させるメカニズムが解明されたことにより、脳梗塞後の炎症の収束を早め、病態を改善する新しい治療法の開発につながると期待される。

論文情報:【Nature Medicine】Mafb prevents excess inflammation after ischemic stroke by accelerating clearance of danger signals through MSR1

筑波大学

文系、理系から体育、芸術にまで及ぶ学問を探求し、学際融合、国際化への挑戦を建学の理念とする未来構想大学。

筑波大学は1872(明治)年に開校されたわが国初の師範学校が始まりです。その後、昭和48年に移転を機に東京教育大学から筑波大学へと変わりました。現在の教育体制は9学群、23学類ですが、学生は枠組みを超えて講義を受けることができ、創造的な知性と豊かな人間性を備え[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。