千葉大学大学院医学研究院の真鍋一郎教授、自治医科大学の永井良三学長、東京大学大学院医学系研究科の藤生克仁特任助教、九州大学大学院理学研究院の岩見真吾准教授の研究グループは、心不全に関わる新たな臓器ネットワークと心不全発症の鍵となるタンパク質を発見した。

 日本において心不全患者は増加し続けており、新たな治療法の開発が望まれている。今回、同グループは「心臓-脳-腎臓」をつなぐ新しい臓器のネットワークを見いだした。これは「心臓に負担がかかると、脳と神経を介して腎臓が活性化され、腎臓から放出された生理活性分子が心臓の機能を維持する」という一連の連結機構である。実際、この流れがうまく働かないとマウスは心不全を発症するようになる。

 さらに同グループは、心臓への負担が増加すると、心筋細胞の働きを助けるタンパク質「アンフィレグリン」が分泌されることを見いだした。アンフィレグリンが働かないマウスは心不全になりやすく、逆にアンフィレグリン投与により、心不全マウスの症状が改善されることを発見した。

 この心不全発症の鍵タンパク質「アンフィレグリン」と一連の臓器ネットワークの発見により、心不全や慢性腎臓病といった疾患の新たな治療法の開発が期待される。

論文情報:【Nature Medicine】A heart–brain–kidney network controls adaptation to cardiac stress through tissue macrophage activation

関東地方の大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

九州大学

日本の様々な分野において指導的な役割を果たし、広く全世界で活躍する人材を輩出し、日本及び世界の発展に貢献する

「基幹教育」と「専攻教育」から成立する学部教育。生涯にわたって学び続けることを幹に持ち、行動力を備えたアクティブ・ラーナーへと育つ力を培います。深い専門性や豊かな教養へとつながる知識・技能と、新たな知や技能を創出し未知な問題を解決するもとである「ものの見方・考[…]

千葉大学

「つねに、より高きものをめざして」を理念とする未来志向型大学

千葉大学は自由、自立の精神を堅持して、地球規模的な視点から常に社会とかかわりあいを持ち、普遍的な教養(真善美)、専門的な知識、技術、技能および高い問題解決能力をそなえた人材の育成、ならびに現代的課題に応える創造的、独創的研究の展開によって、人類の平和と福祉なら[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。