脳波ではなく、心電図をもとにした心拍数の変動からてんかんの発作を高い精度で予知することに、熊本大学、京都大学、東京医科歯科大学の研究グループが成功しました。これを活用した予知装置の開発に入っており、実用化されれば患者自身が事前に安全確保の対策を取れるようになります。

 研究には、熊本大学大学院の山川俊貴テニュアトラック助教、京都大学大学院の藤原幸一助教、東京医科歯科大学大学院の宮島美穂助教らのグループが当たりました。

 熊本大学によると、てんかん発作の予知に心拍数を用いる方法は以前からありましたが、平常時と発作前の差が分析しにくく、個人差も大きいため、実用化が難しいとされてきました。そこで、研究グループは多変量統計的プロセス管理という工学的手法を新たに導入し、てんかん検査で入院した患者14人の心電図データを解析したところ、91%という高い精度で発作を予知することに成功しました。
研究チームは開発中の予知装置を東京医科歯科大学医学部付属病院や国立精神・神経医療研究センター病院などの複数の医療機関で臨床研究しています。

 てんかんは脳の慢性的な疾患で、脳の神経細胞ニューロンに発生する激しい電気的興奮により、発作を繰り返します。抗てんかん薬の服用で発作を抑え、日常生活を送ることができますが、中には薬が効きにくい難治性てんかんもあり、発作の予知が課題となっていました。
研究成果は米科学誌「トランザクション・オン・バイオメディカル・エンジニアリング」電子版に掲載されました。

東京医科歯科大学

知と癒しの匠を創造し、人々の幸福に貢献する国立医療系総合大学。

東京医科歯科大学は東京高等歯科医学校を母体に1946(昭和21)年に設立されました。現在では医学部、歯学部、大学院、研究所、附属病院などで構成される、医療系総合大学院大学です。特に歯学部は国立大学最古の歴史と伝統を有しています。設立以来人々の健康と社会の福祉に[…]

京都大学

「自重自敬」の精神に基づき自由な学風を育み、創造的な学問の世界を切り開く。

自学自習をモットーに、常識にとらわれない自由の学風を守り続け、創造力と実践力を兼ね備えた人材を育てます。 学生自身が価値のある試行錯誤を経て、確かな未来を選択できるよう、多様性と階層性のある、様々な選択肢を許容するような、包容力の持った学習の場を提供します。[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。