太陽フレアに伴う放射線の突発的な増加をリアルタイムで推定できるシステムを情報通信研究機構、日本原子力研究開発機構、国立極地研究所を中心とする研究グループが開発に成功した。太陽放射線の増加を地上と人工衛星の観測装置で検出するもので、航空機乗務員の被ばく管理に利用される。

 情報通信研究機構によると、研究グループには広島大学、名古屋大学、茨城工業高等専門学校も加わった。新システムの名称は「ワサビーズ(WASAVIES)」で、地上で太陽放射線の増加を観測した直後に人工衛星のデータを使い、被ばく線量を評価する仕組み。これにより、地上から高度100キロまでのあらゆる場所で高精度の被ばく線量推定が可能になる。

 太陽放射線は年に1回程度発生する太陽フレアで突発的に増加し、数時間程度で減少する。民間航空機の乗務員らの被ばく管理が必要になるが、太陽フレアの発生を事前に予測することができないため、これまで被ばく線量の推計ができなかった。

 ワサビーズを利用することで、民間航空会社は被ばく線量の多い空域を避けたり、飛行高度を下げたりするなどの対応が可能となる。

 研究グループは今後、ワサビーズの精度をさらに向上させるとともに、宇宙空間にもシステムを拡張し、月や惑星の有人探査などで宇宙飛行士の被ばく管理に活用できるようにする。

論文情報:【Space Weather】Real-Time and Automatic Analysis Program for WASAVIES: Warning System for Aviation Exposure to Solar Energetic Particles
【Space Weather】Radiation Dose Nowcast for the Ground Level Enhancement on 10-11 September 2017

中国地方の大学

グローバル人材を持続的に輩出。知を創造する世界トップ100の大学へ

「平和を希求する精神」、「新たなる知の創造」、「豊かな人間性を培う教育」、「地域社会・国際社会との共存」、「絶えざる自己変革」の5つの理念の下、11学部11研究科を擁する日本でも有数の総合研究大学。未知の問題に自ら立ち向かう「平和を希求する国際的教養人」の育成[…]

名古屋大学

総合的かつ自主的な判断力を持つ豊かな人間性を有する人材の育成

基礎技術を「ものづくり」に結実させ、そのための仕組みや制度である「ことづくり」を構想し、数々の世界的な学術と産業を生む「ひとづくり」に努める風土と、既存の権威にとらわれない自由闊達な学風の上に、真の勇気と知性をもった未来を切り拓く人を育てます。[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。