神戸大大学院理学研究科付属惑星科学研究センターが、宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所の大学共同利用連携拠点に選ばれました。宇宙研の連携拠点は京都大、名古屋大に次ぎ3カ所目。神戸大は太陽系探査のプログラム策定や今後の宇宙探査計画の進行過程を示す宇宙科学探査ロードマップの具体化にサイエンス面から力を尽くすことにしています。

神戸大によると、連携期間は4年間で、審査により2年間の延長が可能になります。理学、工学の専門家が連携して新しい太陽系探査ミッションの検討を進めるほか、探査の中心となる人材を育てるため、探査ミッション立案の集中学習を実施する計画です。
宇宙研は大学との共同利用、共同研究を2010年度から進め、京都大、名古屋大を連携拠点としてきました。今回、これをさらに拡充するため、神戸大を新たに連携拠点に選びました。

惑星科学研究センターは国内外に開かれた惑星研究の学術拠点として2007年4月に設置されました。大学や機関の枠を超えた人材育成や研究活動を支援し、さまざまな研究情報が集まり、知見を集積させる場所となっています。小惑星探査機「はやぶさ2」の宇宙衝突実験や金星探査機「あかつき」の探査活動の一翼を担っており、宇宙研との連携で太陽系探査科学の拠点となることを目指しています。

出典:【神戸大学】神戸大学がJAXA宇宙科学研究所の「大学共同利用連携拠点プログラム」に採択

神戸大学

世界各地から人材が集まり、世界へ飛び出していくハブ・キャンパス。 異文化交流を重視し、国際性豊かな知の生命体としての大学を目指す。

「知の生命体としての大学」を目指して「異分野との交流」を重視し、教育・研究交流はもちろん、社会貢献のために産学官民連携を積極的に推進します。 先端的技術の開発と社会実装の促進を通じて人類に貢献するとともに、地球的諸課題を解決するために先導的役割を担う人材を輩[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。