健康の記事一覧

学生アスリートの睡眠障害に、週4日以上の朝練や消灯後のスマホが関係 筑波大学

 筑波大学体育系の武田文教授、国際統合睡眠医科学研究機構(IIIS)の佐藤誠教授らの研究グループは、学生アスリート906 […]

日本とイギリスで追跡調査10年、高齢者の寿命を左右する要因とは

 東北大学大学院歯学研究科の相田潤准教授ら日英の共同研究チームは、65歳以上の日本人、英国人を追跡調査し、低体重や喫煙習 […]

大阪大学とNEC AIによる地域包括的な口腔保健情報サービスの開発へ

 大阪大学歯学部附属病院およびサイバーメディアセンター、日本電気株式会社(NEC)は、地域と連

「食べよう、いや、やめよう」は無意識に脳が決めている 大阪市立大学

 大阪市立大学の研究グループは、無意識下で食品画像を提示するだけで交感神経系が興奮し、さらにこの興奮の程度は、食に対する […]

月60時間以上残業する人の幸福度と健康リスクを調査 東京大学など

 東京大学大学総合教育研究センター中原淳准教授と株式会社パーソル総合研究所は、会社員6,000人を対象に、日本企業で常態 […]

江戸時代の「本草学」を三重大学とロート製薬が共同研究

 三重大学とロート製薬株式会社は、2018年1月26日、アカデミアの知見と製薬会社のノウハウを融合し、新たな健康素材の発 […]

横浜市立大学に現役最年少31歳の教授が誕生

 横浜市立大学は、2018年1月15日付で、現・医学部臓器再生医学准教授 武部貴則さんを、先端医科学研究センター担当教授 […]

横浜市立大学の広告医学プロジェクト 病院での待ち時間を楽しく前向きに

 横浜市立大学では、2017年12月4日から横浜市立大学附属病院で、患者が待ち時間を楽しく前向きに過ごすための 「こころ […]

歩行中の下肢のねじれは股関節の柔らかさによって制御-東京農工大学、帝京科学大学

 東京農工大学と帝京科学大学の研究チームは、歩行中に生じる下肢のねじれストレスが、足部と骨盤の間の相対的なねじれ量(角度 […]

立命館大学と東京大学が健康・スポーツ分野で連携

 立命館大学 総合科学技術研究機構スポーツ健康科学研究センター(滋賀県草津市)と、東京大学スポーツ先端科学研究拠点(東京 […]
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 10