環境の記事一覧

回収が不要、土に還るIoTデバイス、大阪大学が開発

 大阪大学産業科学研究所の能木雅也教授、大阪大学大学院工学研究科博士後期課程の春日貴章さんらの研究グループは、紙のセルロ […]

「外濠~日本橋川の水質浄化を」法政、中央、東京理科大学トップ連名で都知事に提言

 法政大学・田中優子総長、東京理科大学・松本洋一郎学長、中央大学・福原紀彦学長は、2019年9月17日、小池百合子東京都 […]

島嶼地域の土地利用、効率性、持続性の評価手法を開発

 岐阜大学応用生物科学部の乃田啓吾助教、東京大学大学院工学系研究科の飯田晶子特任講師、渡部哲史特任講師、宇都宮大学農学部 […]

たばこや排ガスに含まれる一酸化炭素を無害化 首都大学東京などが新触媒開発

 国立研究開発法人物質・材料研究機構、首都大学東京、株式会社NBCメッシュテックの共同研究グループは、有害な一酸化炭素( […]

成蹊大学とNTT コミュニケーションズ 学習環境を最適化する実施実験を開始

 成蹊大学とNTTコミュニケーションズ株式会社は、2017年4月に開始したIoT技術を用いた環境モニタリング実証実験にお […]

ササが森林で密生する過程をはじめて追跡 山形大学と秋田県立大学など

 秋田県立大学生物資源学部の蒔田明史教授、山形大学学術研究院の富松裕准教授を中心とする研究グループは、チシマザサが森林の […]

地下街で「人のいるところに最小限の冷暖房を」 神戸大学らが次世代空調制御技術を実証へ

 神戸大学、日建設計総合研究所(NSRI)、創発システム研究所らは、環境省のCO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事 […]

千葉大学で学生監査員が4キャンパス132か所の内部監査を実施

 千葉大学で、2017年度の内部監査が9月27日~29日の3日間にかけて行われた。監査員は「環境ISO学生委員会」に所属 […]

世界遺産・小笠原の土壌動物壊滅の謎を東北大学ら解明

 小笠原諸島の森林には、本来、落葉の下に無数のワラジムシ類とヨコエビ類が生息し、森の分解者として豊かな土壌を育む重要な役 […]

海洋立国推進功労者表彰、東京大学と琉球大学など

 文部科学省は、海洋に関する幅広い分野における功労者を称える「第10回海洋立国推進功労者表彰」(内閣総理大臣賞)の表彰者 […]
  1. 1
  2. 2